戻る


 僭越ながら自己紹介です。ぎりぎりの個人情報漏出中。

ハンドルネーム :   IKD   (昔から使ってます)
生年月日 :   1976. 11. 25   (きっと年が逆算できますよ)
出身 :   北海道   (近頃すっかり有名になった動物園があります)
性別 :  
連絡先 :   ikeyan@s2.dion.ne.jp(半角変換して下さい)
趣味 :   ゲーム製作全般(プログラム、音楽製作(アレンジャー)、画像加工、動画編集、唯一絵が全く描けません)。ビリヤード、統計学(意味深ですねぇ))、ゲームも相変わらず好きですよ
Webサイト :   ○×つくろ〜どっとコム(http://marupeke296.com)
(2005.5.13開局。2007.8.9専用サーバに移転。現在鋭意執筆を続けています。書籍を出せるレベルにしようと努力中)
経緯 興味のある稀有な方だけどうぞ。

 デジタルゲームはゲームウォッチが最初でした。悲しくも10人に聞いて9.9人は「知らない」と返される時代になってしまいましたので(涙)ちょと説明しますと、ゲームウォッチというのは電卓の液晶でするゲームでして、決まった箇所にある絵柄を出したり消したりする事でゲームの動きを表現しておりました。非常に単純なゲームシステムでしたが、ファミコンも無いご時世、今では大ゲーム会社となっている各企業からこぞって発売されていました。その頃私は幼稚園児でしたが、親曰く、「ゲームウォッチ版パックマン」のパターンを見つけてしまい、画面を見ずにTVで「8時だよ!全員集合」を見ながら足で永久に操作して点数稼ぎをしていたそうな。すでにゲームバカでした。

 ファミコンを発売当日に購入。未だにソフト共にすべて保持しています。1P側は名作「スターフォース」のせいでさすがに壊れましたが、2P側コントローラのボタンは未だにゴムボタン。もちろんちゃんと使えます。これに「おお!」っと思ったあなた。あなたも立派なゲームバカです(笑)。プログラムは小3の時の任天堂ファミリーベーシックが最初。その頃の私にとってアルファベットは「記号」でした。雑誌に載っているベーシックプログラムのデータ部分を打ち込むのが辛かった懐かしい思い出があります。高校の時に新聞に挟まっていた電気屋のチラシをテーブルに叩き付け「おとうちゃん!こりゃ〜凄い物なんすよ!!」とまんまとそそのかし、初めてのパソコンとしてNEC9821Aeを買い(・・・買わせ?)ました(CPUは486SX25MHz拡張メモリ8M、これで超サクサクだったんですからDOSはホント偉大です)。今考えるとかなり遅咲きスタートです。本当の購入目的はMIDIをやりたかったからなんですが、その時一緒にC言語(C++)もやりだしました。ただ周りに師匠が一切いなかったため、習得スピードは極めて遅いものでした。でも丸や四角を自由に描けるのは本当に楽しかったなぁ。

 ゲームとソフトウェアが大好きなのに、選んだ大学はなぜか生物系。当時生物もかなり好きだったんです。在学中に本業の傍ら、MIDIもそうですがプログラムをはじめとするゲーム製作全般(Adobe系グラフィックスソフト等含む)について深く深く独学。ここでも師匠は当然のようにいません。なんせ周りはみんな生き物をいじくりまわしておったわけで。DirectXを知ったのもこの頃。生物系なのにプログラムがしたいからとシミュレーションを研究に用い、よれよれしているうちにとうとう最後まで行ってしまいました(大学の最後って言ったらあれです)

 最後の後(世間ではオーバードクターと言うそうな)、選んだ研究のテーマをそのまま進めるべきか迷い、ゲームプログラマになる夢を捨てきれず大学をやめることを決断。実家にこもり、10ヶ月間サイトの発展をかねて朝から晩までプログラムを勉強し続けました。朝仕事に行った親は、帰って来てまったく同じ姿勢で机に向かっていた私を見て素直に「アホだ」と思ったそうです。確かに自分でもアホだと思う期間でした。そしてついに2007.4月、このサイトがきっかけとなり縁が生まれ、首都にあるとあるゲーム会社に内定!大事件です。ここに生物系大学上がりの北海道田舎もん三十路新米プログラマが誕生してしまいました。

 好きが仕事になり、アマがプロになっても、サイトはまだまだ続きます。目指せ書籍はもちろん変わりません。ここに新たな経歴を書かせて下さる心優しき出版社様、神の一声お待ちしております。
扱える言語・理論
コンポーネント
ソフトウェア等
:   C、C++、VC++、DirectX7、DirectX8、DirectX9、Java(少しです)
オブジェクト指向による設計・理論、3Dグラフィック理論
MIDI関連(SC55mk2、SC88Proを使用してましたレコポは良かったなぁ(T_T)
Photoshop(v5.0以降)、Illustrator(v8.0以降)、AfterEffect(v5.5)
SONER(v1.0以降)、LightWave3D(v7.0)